鹿児島の逸品
薩摩焼き
薩摩焼きは約400年の歴史があり、「白さつま」と「黒さつま」に大別されます。優美な白さつまは藩主の御用品として、堅牢な黒さつまは庶民用として焼かれたと言われています。
磯御庭焼窯のホームページ
錫器・鋳造品
錫細工の製品は、約300年の歴史を持ち、柔らかな質感と落ち着いた光沢で親しまれ、酒器や茶器、コップなど贈答用としても珍重されています。
切子・ガラス
島津藩が西洋の文化をいち早くとり入れ、ボヘミアやベネチアのガラス技術と並び称された特産品です。
薩摩ガラス工芸株式会社のホームページ
木製品・竹漆器
樹齢1,000年以上といわれる屋久杉を加工した木製品や、孟宗竹の伝来地で古くから愛用された竹製品は伝統の特産品です。
焼酎
焼酎は鹿児島の代表的なお酒です。すべてが機械化されコンピューター化される時代に、人の感性によって焼酎をつくる杜氏が鹿児島には100人程おり、県内には約120社の酒造会社があります。その背景において920あまりの銘柄がつくられます。
焼酎の銘柄
奄美 ブラック奄美 黒伊佐錦 伊佐錦 小鹿 美し里 メロー小鶴 さつま小鶴 さつま白波 神の河 田苑ゴールド 田宛ラベル 薩摩宝山譽蔵(ホマレグラ) 隠し蔵 田説 石の蔵から 桜島 薩摩五代 至福の陶酔 薩摩大海 海 里の曙 神木の香り 晴耕雨読 斬心明境 萬圓薩摩 隼人の涙 匠の華
大島紬
大島紬は世界一精緻な絣といわれ、1,300年の歴史を受け継ぎ、伝承されてきた芸術品です。海外でも高い評価を得えています。
工房TOKARAのホームページ
さつまあげ
鹿児島では「つけあげ」と呼ばれます。魚のすり身を油であげてもので、ごぼうやさつまいも入りなどもあります。あげ立てをワサビ醤油でいただく味は格別です。
月揚庵南海食品株式会社のホームページ
銘水
雄大な自然に囲まれた鹿児島には、ミネラルたっぷりの沸き水や地下水源が存在します。
お茶
温暖な気候と肥沃な土壌に恵まれ、お茶の生産は静岡についで全国第2位の生産量です。
菓子
かるかんや春駒、さつまいもを使ったお菓子など鹿児島を代表する銘菓はたくさんあります。その素朴で純粋な甘さを味わってみてください。
九面屋のホームページ
南海堂のホームページ
醤油・味噌・酢
郷土の料理には欠かせない調味料です。吟味された素材からでき上がった製品は旨味の濃さが違います。
坂元醸造株式会社のホームページ
藤安醸造株式会社のホームページ
漬け物
世界一大きい櫻島大根を輪切りにした漬け物や、冬の寒吊干しされ独特の方法で漬け込んだ「つぼずけ」は、とても人気があります。
水産加工品
鹿児島は南北600キロメートルの長い海岸線を持ち、海産資源に恵まれています。きびなご、ちりめんじゃこ、うるめイワシなど塩干物、みりん干し、かつお節はお土産に喜ばれています。
畜産加工品
黒豚、黒牛、地鶏と生産量が多く、優れた肉質を生かした各種加工品として人気を集めています。
農産加工品
農産加工品南国の肥沃な大地をもつ鹿児島では、品質の良い農産物が各種加工品として人気を集めています。
麺類
街を歩けばラーメンやに当たるというほどラーメン屋の多い鹿児島。トンコツスープがポピュラーですが、店の数だけこだわりの味があります。
フクヤマ食品株式会社のホームページ
郷土玩具
匠の技から作り出される郷土の愛情の品々が揃っています。
仏壇
仏教の盛んな川辺地方において仏壇の技術・技法が確立され、全国屈指の仏壇の産地と言われています。
ナタマメ
「さつま刀豆(ナタマメ)」は、鹿児島県の古代海底層とシラス台地に栽培の高品質ナタマメの名称です。代表的な生産地は吉田町西佐多浦地区の「吉田貝層地帯」です。ナタマメは大きなサヤの形が、刀または鉈に似ていることから刀豆(とうず・ナタマメ)と呼ばれています。
鹿児島県では昔から若いサヤを漬物にして食べてきました"タッバケ"(太刀侃漬)と言います。成熟した種子は白みがかった赤色ないし赤色で、豆の形が"腎臓"に似ていることが大きな特長です。
ナタマメは肝機能・腎機能の働きを高めて、膿取り効果,血液・体液浄化、血行促進、消炎作用に優れています。成熟した種子は薬効が強いため、そのままあるいは中途半端な加工で食べると吐き気を催すことがあります。
ヨシトメ産業株式会社のホームページ